厄除け 香川県 71番弥谷寺

香川県厄除け

香川県 弥谷寺 厄除け祈願の御案内 TEL0875-72-3446
奥之院本尊:厄除け大師 〒767-0031香川県三豊市三野町乙70

香川県厄除け祈願

H26年元旦より(終了)
厄除け大師像を御開帳致します。〒767-0031香川県三豊市三野町乙70 弥谷寺よりお知らせ。

◆厄除けの祈願 香川県厄除け香川県三豊市三野町乙70


厄除けの御案内 【℡0875-72-3446 香川県-四国71番弥谷寺】

・添え護摩木(1体)300円  護摩木に願意を書き、護摩の火にくべ祈願します。




・厄除けの個別祈願(要予約)  祈願料 5千円より
 僧侶を伴い大師堂内陣にて個別祈祷。ご家族一緒に内陣で参列できます。




・護摩祈祷(厄除け)
 人数・予約名・希望日時をお電話ください。予約時に護摩祈祷とお伝えください。




お水まつりで願掛け(受付 大師堂)  200円
 弥谷山では、水場の洞の先に神仏の世界があるいわれ、水経木を洗い清め願掛けする事で、地蔵尊が洞窟を通り、神仏の住む世界に願いを届けるとされお水まつりと呼ばれます。




(ご注意) 足もと不安な方は、裏参道を車で通行し中腹駐車場(270段目)に駐車し参拝いただけます(障害者様等の方はお電話ください)。

※受 付:大師堂(7時~16時)。

お問い合せ:大本山弥谷寺 ℡0875-72-3446


香川県 厄除け
水場の洞


香川県厄除け大師
厄除け祈願(大師堂内陣)


香川県厄除け護摩祈祷
護摩祈祷

厄除け祈祷香川県



1、厄除けとは?

 厄には災難、苦しみ、不幸という意味があり厄災とも呼ばれ、災い・厄を除けて無事に過ごせるよう祈願祈祷することを「厄除け」「厄祓い・厄払い」「厄落とし」といいます。

2、厄年とは?

 厄年(やくどし)とは、厄災が多くあるとされる年齢の事で、厄除けもこの厄年に行われます。また、厄年の中には大厄と呼ばれる年があります。男性の場合は数え年で25・42・61歳、女性は19・33・37歳が大厄とされ、神社仏閣にて厄除けの祈願祈祷を行ったりします。

3、前厄・後厄とは?

 前厄(まえやく)とは、本厄の前年をいい。厄の前兆が現れるとされる年とされます。後厄(あとやく)とは、本厄の翌年をいい。厄のおそれが薄らいでいくとされる期間とされます。いずれも、本厄と同様に注意すべき年といわれています。

4、厄除けと数え年?

 厄は数え年で考えます。数え年は生まれた時を1歳とし、正月がくるたびに1つ年をとると考えます。数え年の計算は、誕生日前なら満年齢に2歳足し、誕生日後なら1歳足します。

5、厄年の早見表(令和5年度)


香川県厄除け早見表令和6年厄年早見表

厄除け祈願香川県弥谷寺

おすすめ参拝場所(厄除け)

奥之院 獅子之岩屋

▼岩屋の偈頌
   「信心発せば その身に難儀あろうろも 獅子ノ御口がくいつぶし 身心清浄ならしめたまう」
 大師堂の堂内奥にあり、厄災消済や病気平癒に霊験ありとされます。また、岩屋右手の明かりのもと弘法大師が修学に励まれたといい明星之窓と伝わります。
 奥之院本尊は厄除大師、両脇に母君・父君、岩肌に摩崖仏が刻まれています。

百八階段

 仏教では、煩悩を抑える事で四苦八苦(現世の災厄)から救われるとされます。1年の四苦八苦を落とすと信じ、頑張って頂ければ幸いです。

1、一年を意味する(道教)。
 ・七十二候(しちじゅうにこう):72。 ・二十四節気(にじゅうしせっき):24。 ・月の数:12。 
  これらの合計が108になる事から1年を意味する。

2、四苦八苦(民俗信仰・仏教)。
  ・四×九+八×九が108。 
※除夜ノ鐘は、四苦八苦の苦しみを打ち、夜(厄災)を除くとする。

※根本の生・老・病・死の苦を四苦と呼び、愛別離苦 ・怨憎会苦 ・求不得苦・五蘊盛苦の四つを加へ八苦とし、この世の苦しみを指す。 仏教では、苦は煩悩から生まれると考える為、煩悩を打ち払う事で四苦八苦を除き厄災を払うとする。

3、煩悩の数(仏教)。
  108煩悩=根本煩悩88+枝末煩悩20。
 ※根本煩悩:人から菩薩を目指す過程で滅する煩悩。
   枝末煩悩:菩薩から如来を目指す過程で滅する煩悩。

水場の洞

 弥谷山では、水場の洞の先に神仏の世界があるいわれ、水経木を洗い清め願掛けする事で、地蔵尊が洞窟を通り、神仏の住む世界に願いを届けるとされお水まつりと呼ばれます。経木に願意(厄除けや厄払い等)と氏名をお書き下さい。



厄除け・厄払いの御札

厄除けの木札

 不動明王が彫られた祈願札です。

厄除けのお守り

 普段身につけるものにつける等してお持ちください。





厄除け 香川県バス裏参道(山上中腹の駐車場)

  足もと不安な方は、自家用車で裏参道(山林道)を通行し山上の駐車場(270段目)に駐車し参拝いただけます(108階段を登ると大師堂納経所。そこから本堂まで140段)。表参道登り口よりご参拝の方は大師堂まで400段。そこから本堂まで140段です。

※特別祈願を御予約の方は、裏参道入口のインターフォンを押してください。





香川県 厄除け獅子窟
獅子之岩屋(大師堂内奥)


香川県 厄除け摩崖仏
厄除大師・玉寄御前(母)・善通卿(父)


香川県厄除け階段
百八階段


香川県厄除け不動
不動明王


香川県厄除け水場
水場の洞窟



香川県厄除け菩薩
金剛拳菩薩

香川県 厄除け

香川県 厄除け月例護摩・厄除け祈願
月例護摩祈祷
(受付場所 大師堂)


(注意)月例護摩の期日は、行事等の予約状況に応じて変更する場合がありますが、毎月28日(お正月は特別時間で護摩祈祷があります。詳細はお問い合せください)。

※月例護摩祈祷開催時に来山の際は、ご参列できます(予約不要)。

※添え護摩木 1体300円(願意を護摩ノ火にくべご祈祷します)。

※護摩祈祷を希望の方は、護摩木(ごまぎ)とお申出ください。

香川県 厄除け厄除け(個別祈願)
厄除け祈願(受付・大師堂)厄除け 香川県
予約制 ℡0875-72-3446
僧侶を伴い祈祷。

厄除け特別祈願 (個別法要、祈願料5千円より)。

厄除け特別護摩祈願 (予約時に護摩祈祷とお伝えください。護摩は祈願料とは別に願意につき護摩木300円が必要です。


※経木は水場の洞窟にて洗い清め、御供え下さい。木札を特別に希望の方は受付時にお申し出ください(木札料2千円)。

※お連れの方も、内陣にて一緒に参列できます。

※混雑時は合同法要になる事もあります。予約時にお問い合せ下さい。